|
生きる日記
最近、夏風邪が慢性化して調子が悪い。
知人の所に遊びに行こうかと思ったが、取り止めにした。
何とかこの閉塞感を脱したい。
このままだと人生終わってしまう。
危機から脱出を計画したい。
しかし、毎日暑い。
楽しみも無い訳ではないが…。
でも、みんな夏風邪を引いている。
夏風邪が流行っている。
ここは、楽しくなれる様に努力しようではないか。
ポジティブになりたい。
失敗しても、「やっちゃったな」と笑っていたい。
ところで、時が流れるのは無常にも早い。
もうすぐ、8月だ。
暑中見舞いも残暑見舞いにもうすぐ、変わる。
1年ももう半分以上終わってしまった。
生きる喜びを得るためには、それなりの代償やリスクを払わなければならないと私は思う。
でも、無理せずマイペースで生きよう。
ー以上久し振りの生きる日記であった。^^
 |
|
|
|
|
V連休日記
今日から仕事始めですね。
V連休はどうでしたか?
私は風邪は引いたものまあまあなV連休でした。
某塾が再生して嬉しいです。
若い世代にバトンタッチができた模様です。
子供の数も増えているし、いいことだと思っています。
自分は日曜日風邪を引いて、連休中の話し合いには行けませんでした。
あと、マックでスマホを見たりして楽しみました。
携帯電話屋の店員さんも親切に分からない操作のことを教えてくれて、飴やガムも貰って嬉しかった。
連休の前半調子が悪かったのは、疲れが出てしまった模様です。
あまり、早く起きすぎるのは止めようかと思います。
あと、完璧主義はやめてマイペースで伸び伸びと生きたいです。
梅雨も予報だともうすぐ明けるそうです。
V連休で学んだことを糧にして今日からまた、仕事に行ってきます。
ー以上V連休日記でした。
|
|
|
|
|
優しさ日記。
優し過ぎてもいけない。
そう最近は思っている。
本当の優しさは、相手に間違いを気付かさせることである。
または、その人の為にわざと冷たくするのも、優しさであると私は思う。
妥協できないことは、妥協してはいけない。
無意味な優しさもある。
それは相手を甘やかし、ダメにする。
しかし、自分に対して今までは厳しすぎたので、優しくありたい。
あと、誰にでも優しくするのはよくない。
そりが合わない相手もいる。
どうしても、分かり合えない人はいるのである。
なので、優しさだけでなく、時には自分の意見をハッキリ言うことも大事なのである。
生きて行くには、万人に優しくすることは、出来ないのである。
言うべき時に自己主張できる人でありたい。
ー以上、優しさ日記であった。
 |
|
|
|
|
我慢、いい人日記
人生は我慢の連続である。
生きている中で、必ずしも自分の意見ばかり通る訳ではない。
あまり、自分の意見ばかり通す人は、実は疎まれている場合もある。
しかし、いつも自分を譲って遠慮がちの人がいる。
そういう人には、がんばって自分の気持ちを伝えて欲しいと私は思う。
結果的に、我慢ばかりすると、ストレスが溜まる。
積もりに積もって大爆発という事もあり得る。
無理な要求に笑顔で応えるのはもうやめにしよう。
意味の無い優しさは相手をダメにし、自分を犠牲にする。
そんな、生き方、もうやめにしませんか?
人に気持ちを伝えるのと怒るのは違う。
少々ぎこちなくてもいいから、いい人はやめて気持ちを伝えよう。
 |
|
|
|
|
怒り日記
怒りというものは不快な感情である。
気分が悪くなり、物に八つ当たりしたくなる。
しかし、小心者ほど怒りやすいという話がある。
強い人は悠々としていて、物怖じしない。
そんな人に私はなりたいと思う。
悠々としている人は、受けに強い。
些細なことで、怒らないし動揺もしない。
でも、怒りは時には、必要である。
本当に失礼なことをされたら怒るべきだ。
その代わり、相手が気付いていない場合もある。
よって、なぜ怒っているのか、分かる様に怒るといい。
または、ストレス解消をするのもいい。
ジムなどで、体を動かしたり、笑ったり、カラオケに行ったり。
怒りは、福を呼ばない。
笑う門にこそ幸せはやって来る。
忘れてしまえばいいんだ。
ぶっ飛ばしてやりたい怒りなど。
ー以上怒り日記であった。
 |
|
|